肥料に書いてあるNPKとは何ですか?
植物体の構成物質を分析すると全体の約90%は水分です。さらに、植物を乾燥させて、水分を取り除き、残りの成分を調べてみますと炭素、酸素、水素の3元素で90%以上を占め、残りの10%以下にチッ素、カルシウム、カリ、硫黄、マグネシウム、リン酸など様々な元素が分析されます。中には生育に関係のない元素も含まれていますが、基本的に植物の生育に必要な元素は全部で16種類になります。
植物は16種類の成分(元素)から成り立っていますが、全体の90%を占める炭素、酸素、水素の3元素は空気や水から吸収され、他の13成分が主に根から吸収されています。といっても13成分が平等に必要ではなく、必要量に応じて大量要素、中量要素、微量要素に分けられています。特にチッ素、リン酸、カリの3成分は大量に必要であり不足することが多い成分で、人間の三大栄養素に匹敵するため「肥料の三要素」と呼ばれています。
関連する質問はこちら
なぜ、肥料が必要なのですか?
肥料が不足したり、多かったりすると何か植物に影響がありますか?
有機肥料と化成肥料の違いは何ですか?
肥料で使う言葉で「緩効性」とはどういう意味ですか?
水溶性、可溶性、ク溶性、不溶性とはなんですか?
成分の比率によって効果は異なるのですか?
肥料はどこから、どんな形態で吸収されますか?
「元肥」、「追肥」とはどのような意味ですか?
「活力剤」と「肥料」は違うのですか?
堆肥や腐葉土も肥料ですか?
化学肥料を使用すると土が荒れると言いますが、本当ですか?
肥料を選ぶポイントは何かありますか?
肥料はどのタイミングで植物に与えるのが効果的でしょうか?
植物に肥料を与えるときのポイントを教えてください。
種まきの時期に肥料は不要でしょうか?
以前購入した肥料があるのですが、使用しても問題ないでしょうか? また、どれくらいまで使用できるでしょうか?
日本で購入した肥料を海外で使えますか?
肥料にカビが生えてきたけど、使っても大丈夫ですか?
肥料に書いてあるNPKとは何ですか?についてのページです。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。
商品の使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。