住友化学園芸

ガーデニング・園芸のことなら住友化学園芸のeグリーンコミュニケーション

ガーデニング・園芸TOP

育てたお花で・花びら染め

花びら染め

あの時の花の美しさが、小さなスカーフに甦る……。育てた花を使って染め物を楽しむなんて、ちょっとロマンチックですね。さらに、キッチンで手軽にできる方法があるんだそう。花びらが一度に手に入らなくても、少しずつ冷凍して集めておけば大丈夫。染める生地はシルク、また和紙もおすすめです。

写真左/エラチオールベゴニア
写真右/トルコギキョウ

トルコギキョウ

トルコギキョウ

トルコギキョウの名で呼ばれますが、北米原産のリンドウ科の植物です。リシアンサス、あるいは属名のユーストマと呼ばれることも。近年花色、花形ともにふえ、見栄えがします。タネが細かいので、タネまきから育てるのは、やや上級者向き。

*ピンクや赤、紫など、アントシアニンという色素を持つ花なら、どれでも材料になります。萎れたときに茶色く変わらない花が、花びら染めに向く花の目印です。

MATERIALS

MATERIALS

シルクのスカーフ1枚、食酢500cc、不織布の袋2枚(生ゴミ用などを利用)、輪ゴム1個、ばらした花びら スカーフの3倍の重量(今回はスカーフが15gなので、45gの花びらを用意)、水、ボウル、菜箸

Process 1

PROCESS 1

不織布の袋を2枚重ねた中に花びらを入れて、口を輪ゴムでとめ、食酢を注ぐ。

Process 2

PROCESS 3-1PROCESS 3-2

食酢に浸しながら、袋の中の花びらの形がわからなくなるまで、こすりあわせるように揉む。徐々に食酢に花色がうつる。皮膚が弱い人は、手袋をして作業すること。

POINT

POINT

食酢と花びらをミキサーにかければ、あっという間に染め液が作れる。15~20秒ほどを目安にし、花びらの形がわからなくなればOK。
*写真はエラチオールベゴニアを使用した場合

Process 3

PROCESS 4

Process 2 に染め液の倍量ほどの水を注ぐ。泡が浮いたら、菜箸でつついてつぶしておく。

Process 4

PROCESS 5

湿らせたシルクのスカーフを広げながら、Process 3 に浸す。水面からスカーフが出ないように注意。ときどき菜箸でつつき、浮いている箇所が一定にならないようにすると、ムラなく染まる。そのまま半日~一晩ほど置く。

Process 5

PROCESS 6-1PROCESS 6-2

色が出てこなくなるまで、流水で丁寧にすすぐ。スカーフを広げて、風通しのよい日陰で乾かす。

花びら染めコレクション

花びら染めコレクション

花によって、染まる色はこんなにさまざま。右上からサザンカ、アスター(キク)、ケイトウ、ゼニアオイ、アネモネ。
*花びらで染めた布を洗濯するときは、中性洗剤を使いましょう。また、自然の色のため、時間を経ると少しずつ色落ちしていきます。色落ちした布は、再度花びらで染める楽しみが!

制作、協力 庭木染工房 A Week www.minowanaoko.com

手作りガーデニング雑貨をサポートする

追肥には・・・

花工場原液

植物の生育に必要な三大要素に各種微量要素とビタミン類をプラス。液体肥料花工場原液は、さまざまな植物の生育を応援します。 必要なときに必要な分量を薄めて使えるので、経済的です。

eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

contents