住友化学園芸

ガーデニング・園芸のことなら住友化学園芸のeグリーンコミュニケーション

ガーデニング・園芸TOP

肥料を植物に与え元気に育てる!肥料ナビ
肥料の種類

 ひとくちに肥料といっても形や効き方など様々で、特徴によって分類することができます。例えば原料によって有機質肥料と無機質肥料に分ける場合、含まれる成分によって単肥と複合肥料に分ける場合、効き方によって速効性肥料、緩効性肥料、遅効性肥料に分ける場合などがあります。また肥料に関する法律(肥料取締法)においては普通肥料と特殊肥料といった分け方もあります。ここでは主な分類を紹介しますので、肥料を選ぶときの参考にしてください。

原料

有機質肥料と無機質肥料

原料が有機質か無機質かという分け方があります。学問的には天然物=有機質、合成物=無機質とは必ずしもなりませんが、一般的な考え方として動植物由来の油粕、骨粉、魚粕、貝殻(本来は無機)、草木灰などを有機質肥料、リン鉱石などから抽出したり、石油や硫酸などから作られる硫安、尿素(本来は有機)、過リン酸石灰、塩化カリなどを無機質肥料とした方が理解しやすいと思います。それぞれに利点と欠点があります。
【有機質肥料】
動植物由来で、表示された成分以外に生育に必要な成分が含まれています。また、発酵や分解してから徐々に植物に吸収されるため(速効性には欠けますが)、一度に多く与えても濃度障害が出にくいなどの利点があります。欠点としては、未熟な有機質肥料は分解過程での窒素飢餓や、発熱などで根に害を与えたり、独特の臭気が発生したり、また有機質を餌とする虫が集まってしまうなどの点があげられます。
【無機質肥料】
化学肥料ともいわれます。汚れにくく、臭気も少ないなど、清潔感があります。一般的に表示されている成分量はすべて植物に利用されるので肥培管理がしやすいですが、多く与え過ぎた場合、過剰障害が出やすくなります。

成分

単肥と複合肥料

単肥
 チッ素、リン酸、カリの三要素のうち1つの成分しか含まれていない化成肥料の一種です。単肥は複合肥料の原料として利用したり、特定の成分を補強するときに使用します。
複合肥料
 チッ素、リン酸、カリの三要素のうち2つ以上の成分を含む肥料。化成肥料、配合肥料などに分けることができます。有機質肥料、単肥、化成肥料をどういう組み合わせでも単純に混ぜ合わせれば配合肥料になります。
化成肥料
 数種類の肥料に何らかの化学的な工程を加えて製造された肥料。特長としては、(1)さまざまな形状(固体・粒状・粉、液体等)がある、(2)肥効期間のコントロールができる、などです。化成肥料の表面を樹脂やワックス・紙などで覆った肥料を被覆複合肥料といい、成分が一度に溶け出さない工夫がされています。
配合肥料
 数種類の肥料を、化学的な工程を加えないで、目的にあわせて単に混ぜ合わせた肥料。

単肥と複合肥料

効き方

肥料の効き方

速効性肥料
 肥料を与えるとすぐに効果が現れますが、長続きしません。一般的に無機質肥料の単肥、液体、粉状や粒状の化成肥料などがあります。速効性肥料は追肥やお礼肥として使用します。
緩効性肥料
 肥料を与えた時から効き始め、徐々に溶け出して長期間効果の続く肥料です。元肥及び追肥のいずれにも使用できます。粒状の被覆複合肥料(コーティング肥料)やスティック状の肥料は、このタイプで、用途の広い肥料です。
遅効性肥料
 このタイプの肥料は、与えてもすぐに効果が現れません。土壌中の微生物や水分などによって分解されてから徐々に効いてきます。有機質肥料やこれをベースにした配合肥料がこの種の肥料です。

肥料の効き方

形状

形状

固型肥料
 土に置く錠剤、土に混ぜたり、ばらまいて使う肥料。一般的に無機質肥料が原料のものは緩効性、有機質肥料のものは遅効性です。
液体肥料
 有機質原料のものもありますが、主に化成肥料を液体にした製品です。水で薄めて使う原液タイプのもの、そのまま使えるストレートタイプのものがあります。一般的に効きめは速効性なので、主に追肥として鉢植えなどで使われます。

使い方

元肥と追肥

施肥のタイミングによって元肥(もとごえ)、追肥(ついひ)といういい方をすることがあります。
元肥(待ち肥・肌肥)
 草花、花木や庭木を植える時にあらかじめ与える肥料です。遅効性肥料や緩効性肥料を用います。一般的に屋外では三要素のバランスのとれた有機質肥料ベースの配合肥料を施し、室内に置く鉢植えやプランターには、臭いがなくて長期間効果の続く、粒状の緩効性化成肥料や被覆複合肥料などを使用します。
待ち肥
 苗などを植えつける前に、根が伸びそうな位置に与えておく肥料のことです。
肌肥
 種と一緒に混ぜて与える肥料のことです。
追肥(お礼肥・芽だし肥・寒肥)
 生育期に元肥だけでは不足する肥料分を生長に応じて施す肥料のことをいいます。速効性の液体肥料と緩効性の固形肥料をあわせて使うと効果的です。
お礼肥
 花木や果樹の花の開花後や果実の収穫後に、お礼をこめて、消耗した植物の回復を図るために与える肥料のことをいいます。速効性の液体肥料等を用います。
芽だし肥
 文字どおり春先の新しい芽が出る直前から少し芽が出始めたころ、バラ、ボタン、シャクヤクなど肥料を多く必要とする植物に与える肥料をいいます。液体肥料か粉状のものを、濃度は通常より薄くするようにします。
寒肥
 花木、庭木や果樹などの休眠期(冬から春先)に、春からの生育に先だって施す肥料のことをいいます。効果が長く続く元肥と同種の肥料を与えます。

肥料を選ぶときの参考となる肥料の分類について解説しています。肥料は原料による分類、成分による分類、効き方による分類、肥料取締法による分類など、様々な分類方法があります。
eグリーンコミュニケーションは、家庭園芸に関する悩みの解決方法、ガーデニングライフを楽しんでいただくための植物の育て方、虫や病気や雑草に関する情報をお届けしています。
住友化学園芸では、家庭園芸用殺虫剤・殺菌剤・除草剤・肥料のほか、くらしに関連するさまざまな商品を扱っています。

contents