虫クンナー お知らせリングで虫よけスプレー
虫クンナー お知らせリングで虫よけスプレーをご紹介しています。
虫クンナー お知らせリングで虫よけスプレーの特長や使用方法、安全使用上の注意点についてご案内しています。
地面にシュッ!噴きつけるだけ とびまわるイヤ~な虫をよせつけない

容量 | 150ml |
---|---|
JANコード | 4975292800149 |
成分 | メトフルトリン |
---|---|
保証票の種類 | 生活害虫防除剤協議会登録 |
剤型 | エアゾール剤 |
商品特長
- 効果がわかるお知らせリング!
- フレッシュローズの香り!
地面にシュッと1プッシュ。お知らせリングが残っている間(30分~1時間)効果が持続し、とびまわるイヤ~な虫をよせつけません。フレッシュローズの香り付き。
使用方法
そのまま散布
- 5㎡に使用の場合、地面に15cm程度近づけて、虫よけしたい場所の中心に、地面に1秒間スポット噴射してください。 ※風がある場合は、風上から風下に向けて噴射してください。
- 缶を水平、逆さにして噴射しないでください。なるべく立てて噴射してください(ガスだけが出て、液が残る原因となります)。
- 60秒以上、連続噴射しない。
使用場面 | 使用量の目安(5㎡当り) | 効果持続の目安 | 使用回数 |
---|---|---|---|
ベランダ・玄関・庭など、物干し前などの作業前に | 1秒間噴射 | 30分~1時間 | 約100回分 |
- 使用面積・使用量は目安です。効果持続時間・有効範囲は温度、湿度、風などの環境要因により変動します。
効果のある病気・害虫・小動物
不快害虫
ユスリカ、チョウバエ
注意事項
ファンヒーターの近くに置かない 炎に向かって噴射しない
- 本品は不快害虫の忌避を目的とする。
- 人やペットに向けて噴射しない。また、噴霧を吸入しない。
- 皮ふに付かないように注意。万一、皮ふに付いた場合は石けんで洗い落とす。薬剤に触れた手で眼をこすらない。また眼に入った場合は水洗し、眼科医の手当を受ける。
- 使用中に身体に異常を感じた場合は直ちに使用をやめ、安静にして本剤がピレスロイド剤であることを医師に告げ、手当を受ける。また、アレルギー体質やかぶれやすい人は使用しない。
- 室内では使用しない。
- 飼育昆虫類や愛玩動物(小鳥、魚など)の直ぐそばでは使用しない。
- ペット小屋に噴射しない。また、飲食物、食器類、ペットの餌、玩具、衣類、洗濯物に直接かからないように注意。
- 魚、水棲生物への毒性が強いため、水槽、池、井戸、河川等の水質を汚染する場所では使用しない。
- 日本芝では使用できるが、環境条件(高温、乾燥等)によって薬害が生じる場合があるので、事前に小面積で薬害の有無を確認してから使用する。
- 西洋芝では薬害を生じるので使用しない。
- 活着前や栽培管理(水やり、肥料やり等 )が不十分で生育不良の芝生では使用しない。
- 芝生以外の植物、食用作物にかからないように注意。
- 缶を水平、逆さにして使用しない。なるべく立てて噴射する(噴射ガスがなくなり、薬剤が噴射されずに残ることがある)。
- ゴミとして出すときは、火気のない通気性のある屋外でガス抜きキャップを利用するか、噴射音が消えるまでボタンを押してガスを抜き、地域の規則に従って出す。
ガス抜きキャップの使い方
- 中身を使いきってから、スプレーボタンを取り外す。
- キャップ天面を上にして置き、缶を逆さにして中央の穴にノズルを合わせ缶を押し込む(キャップ天面のミシン目が切り離されない程度)。
- 噴射音が完全に消えてから数分そのまま放置した後、ミシン目が切り離されるまで押し下げる。
- 缶に「ガス抜き済み」プレートを付けたまま廃棄してください。
ガス抜きキャップの注意事項
- 必ず中身を使いきってから行う。
- 火気・風のない屋外で、引火および人や動物への安全を確認し、容器が倒れない平らな場所を選び使用する。
- 汚れる心配のある所、自動車・壁等の塗装面の近く、芝生等の上では行わない(変色・薬害)。
- ガス抜きキャップ対象品以外には使用しない。又、使用後再利用しない。
使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。